Interview

インタビュー

得意先へ提案する商品は自分次第。ニッチな商品も届けられる環境で、日々成長を実感。

S.W

2021年新卒入社

入社理由と実際の仕事内容を教えてください。

大学時代、パン屋でアルバイトをしていた際に、小麦の産地や各種調味料(副資材)の使い方によって、1つのパンができるまでの過程に興味を持ちました。その経験を通じて食品業界に魅力を感じ、就職活動では食品メーカーを中心に考えていました。しかし、昭産商事に出会い、昭和産業グループの安定性に加え、食品に関するあらゆる商材を提案できる幅広さに惹かれ、当社への入社を決意しました。現在は、食品営業部に所属し、主に製菓製パン問屋・メーカーに対し営業活動を行っています。

仕事の魅力について教えてください。

入社当初は、小麦粉の販売が主な仕事になると考えていました。しかし、配属後に実際の業務に携わる中で、どの商品でも自分自身の手で提案・販売できることに面白さを感じました。就活生や一般の消費者にはイメージしにくいかもしれませんが、自分が日常で口にするさまざまな食材を提案できるという点がとても魅力的です。特に、業務用が中心の提案が多い中、自分が担当した小麦関連の商品が導入され、その成果を実際に目にすることができるのは、大きなやりがいを感じる瞬間です。こうしたプロセスが、私にとって仕事の面白みにつながっています。

商品が採用されたエピソードや、その評判があれば教えてください。

昭産商事として業務用販売がメインとなりますが、その中でも比較的珍しい小売業態の得意先も担当しています。家庭用はちみつやドライフルーツ、冷やし中華など、それぞれの得意先の雰囲気に合った商品をイメージしながら提案を行っています。自分が提案した商品が実際に店頭の棚に並んでいるのを見ると、営業としての大きな「やりがい」を感じます。特に印象的だったのは、営業部として初めて猫用缶詰が導入されたことです。この経験を通じて、自社の提案の幅広さを実感することができました。現在も継続してご注文をいただいており、得意先から「コスト削減に繋がった」「商品のリピーターがついた」といったお言葉をいただくこともあります。こうした経験を通じて、自分なりに試行錯誤を重ねながら提案を行える環境に、大きな刺激を受けています。ちなみに猫缶ですが社内にいる営業部の先輩に「昭産商事って猫缶も取り扱っているの!?」と驚かれた点も良い思い出です。

昭産商事に入社して成長したと感じることはありますか?
その理由やエピソードも教えてください。

学生時代は受け身の部分が多かったのですが、就職後は「何事もまずはやってみよう」という精神が大きく強化されたと感じています。昭産商事では、若手の段階から幅広い商品を提案するチャンスが与えられており、自分の判断で得意先に合うと感じた商品を仕入れ、提案することが可能です。実際、従来はグループ会社の商品しか取り扱っていなかった得意先に対し、新規仕入先の商品を提案し、その後の継続的な導入に繋げることができました。もちろん、提案にあたって商品知識が必要になるため、説明に苦労することもありますが、社内の商品やメーカーの勉強会を活用しながら学び、提案の幅を広げています。また、このような提案活動を通じて、得意先や仕入先との交渉力・折衝力も自然と身についてきたと感じています。

一緒に働く社員(上司、先輩、後輩、同期など)の印象を教えてください。

職場全体に、世代を問わず話しやすく、穏やかな雰囲気があると感じています。上司や先輩は困ったことがあればすぐに相談できる頼れる存在で、どんな場面でも的確なアドバイスをいただけます。また、仕事中と仕事外でのON・OFFがしっかりしており、社内イベントでは全員が和やかに楽しめるため、とても居心地の良い環境です。さらに、部署内の交流を目的とした懇親会で、1人1万円まで支給される福利厚生があり、30人で焼肉を楽しんだこともあります。同期や後輩ともプライベートで出かける機会が多く、その時間が良い息抜きとなり、私にとって貴重な交流の場になっています。

これからチャレンジしていきたい事や目標を教えてください。

今後は、現在進めているリテールベーカリーへの商品提案を継続しつつ、食品メーカーへの原料提案にも挑戦していきたいと考えています。これまでは問屋や商社の営業担当者へのアプローチが中心でしたが、今後はメーカーの開発担当者との商談など、より規模の大きな仕事にも積極的に取り組みたいと思っています。そのため、日々の営業活動や社内勉強会を活用し、より深い商品知識の習得を目標としています。また、社内で新たに導入されたツールを活用することで、得意先が求めるニッチな商品や小売店向けの商品を効率的に検索・情報収集できるようになりました。これによって、より効果的な営業活動を実現し、得意先の期待に応える提案を行っていきたいと考えています。

1 Day Schedule

一日のスケジュール

9:00出社/メールチェック・当日のスケジュール確認・やることリストの確認
10:00得意先への案内資料、提出見積の最終確認・商品問い合わせ対応
11:00所属グループでの打ち合わせ・移動
12:00訪問エリア周辺でランチ
13:00得意先へ訪問し、商談開始。新規商品提案・これまでの問い合わせについて進捗を確認
14:00最終ユーザーの店舗MRを行い、トレンド・販売商品の傾向をリサーチ
15:00帰社後、各種問い合わせ対応・本日訪問の得意先からの依頼対応
16:00仕入先メーカーの来訪対応
17:00やることリストの整理・各種問い合わせ対応・社内処理業務
18:00退勤

Days Off

休日の過ごし方

社会人になってから、休日に旅行をする機会が増えました。地方に住む学生時代の友人が多いため、お互いの中間地点で合流し、観光地を巡る旅を楽しんでいます。旅先ならではのパン屋さんやご当地グルメを味わうのが好きで、行きたいお店をリストにまとめて少しずつ訪れています。
現在は、国内47都道府県をすべて巡ることを目標に旅を続けています。

Entry

新卒採用エントリー